COLUMN

【保存版】縮毛矯正の効果はいつまで続く?持続期間・施術時間・メンズの疑問まで解説

コラム

「縮毛矯正の効果ってどのくらい持続するの。」「いつまでまっすぐなの。」というお悩みにお答えします。

本記事では効果期間、効果なしと感じたときの原因と対策、メンズのポイント、髪質改善との違いまでまとめました。
施術した部分のストレートは基本的に半永久的に持続し、うねりは“新しく伸びてきた根元”が原因です。
正しい理解とケアで、快適な毎日を手に入れましょう。

縮毛矯正の効果はいつまで?どのくらい持続する?何ヶ月で気になってくる?

矯正をかけた“その毛先の部分”は基本的に元のうねりへ戻りません。
「効果が切れる」と感じるのは、新しく伸びてきた根元のくせが現れるためです。
髪は月におよそ1cm前後伸びるため、根元のうねりが気になり始める目安は下記の通りです。

  • ショート・ボブ:2〜3ヶ月で根元のふくらみが出やすいです。
  • ミディアム:3〜4ヶ月で分け目や前髪が気になりやすいです。
  • ロング:4〜6ヶ月で根元と毛先の質感差が目立ちます。
  • メンズ(短髪):2〜3ヶ月のリタッチがおすすめです。

リタッチ(根元のみの縮毛矯正)は3〜6ヶ月が一般的な目安ですが、髪質・長さ・スタイリング習慣で前後します。
うねりや広がりが強い方、湿度で動きやすい髪の方は周期が早くなる傾向があります。

施術の「効果時間」(所要時間)の目安は?

縮毛矯正の流れは「カウンセリング→薬剤塗布→放置→一度流し→乾かす→アイロン→固定(2剤)→流し→仕上げ」という工程です。
髪の長さ・量・ダメージ・履歴によって時間が変わります。
全体矯正で2.5〜4時間、リタッチで2〜3時間が目安です。
前髪や顔まわりのポイント矯正は60〜90分程度で可能なケースもあります。

「効果なかった」「効果なし」と感じたときの主な原因と見直しポイント

  • 薬剤や熱が髪に対して弱すぎた/強すぎた可能性:還元不足や過還元で希望の仕上がりにならないことがあります。
  • ハイダメージ毛・ブリーチ毛:安全に伸ばせる限界があり、真っ直ぐよりも「扱いやすさ重視」の設計になる場合があります。
  • 仕上げのみのブローで“真っ直ぐ風”に見えた:初回のシャンプー後にうねりが戻ったように感じることがあります。
  • 湿度・汗・皮脂の影響:根元が伸びている時期は特に崩れやすいです。
  • ホームケアの熱ダメージ:高温アイロンの当てすぎで質感が悪化し、効果が弱く感じることがあります。

まずは施術から10日以内を目安に担当美容師へご相談ください。
状態確認や前髪・顔まわりの微調整、ケアの見直しで改善できるケースが多いです。

「効果が切れる」ってどういうこと?

基本、一度縮毛矯正をした髪の効果が切れることはありません。
“切れる”のは効果そのものではなく、「根元が伸びて境目が気になる現象」です。
段差(境目)が気になる前にリタッチを行うと、毛先との質感差が少なく自然に仕上がります。
特に前髪・こめかみ・襟足などはうねりが出やすく、部分矯正で間をつなぐのもおすすめです。

メンズの縮毛矯正はこう選ぶ(どのくらい・いつまで問題への対策)

  • 短髪は伸びが早く境目が早期に目立つため、2〜3ヶ月のリタッチ設計が現実的です。
  • 前髪だけ・トップだけのポイント矯正で自然な動きを残せます。
  • サイドのボリュームやハチ周りのふくらみには、ボリュームダウン設計が有効です。
  • ビジネスシーンでは朝のセット時間短縮という実用的なメリットがあります。

縮毛矯正と髪質改善(酸熱など)の違い

「髪質改善」は“くせを伸ばす”メニューではなく、主に質感・まとまり・ツヤの向上を目的とする施術の総称です。
一方、縮毛矯正は薬剤と熱で髪の内部結合を組み替え、うねりそのものを伸ばします。

メニュー目的効果の強さ持続の目安こんな人に
縮毛矯正くせ・うねりを伸ばす強い(真っ直ぐにできる)施術部分は半永久的強いくせを根元から抑えたい人
酸性ストレート等ダメージ毛向けに優しく伸ばす中〜強(設計次第)リタッチは3〜6ヶ月ダメージが気になる人
髪質改善(酸熱トリートメント等)質感・ツヤ・まとまりUP弱〜中(うねりは残る)数週間〜1ヶ月前後広がり・パサつきが気になる人

うねりを“根本解決”したいなら縮毛矯正、手触りやツヤを上げたいなら髪質改善を選ぶのが基本です。

効果を長持ちさせるホームケア

  • 洗浄力がマイルドなシャンプーを選び、摩擦を減らします。
  • ドライ前にヘアオイルやミルクで保護し、ドライヤーは根元から乾かします。
  • アイロンは低〜中温で素早く通し、同じところに何度も当てすぎないようにします。
  • 濡れたまま結ばない、就寝前はしっかり乾かすなどの基本を徹底します。
  • 梅雨・夏場は前髪や顔まわりだけポイント矯正を活用すると快適です。

こんな方に縮毛矯正はおすすめです

  • 雨の日や運動で前髪がうねってしまう方。
  • 朝のセットに時間をかけたくない方。
  • 職場・学校で清潔感をキープしたい方。
  • 「髪質改善では広がりが収まらなかった」という経験がある方。

よくある質問(FAQ)

Q.「効果が切れる」のはいつまでですか?何ヶ月もちますか?

施術した部分は半永久的にまっすぐですが、根元が1〜2cm伸びてくる2〜3ヶ月頃から気になりやすくなります。
リタッチは3〜6ヶ月が目安です。

Q.初めてで不安です。どのくらい時間がかかりますか?

全体で2.5〜4時間、リタッチで2〜3時間が目安です。
髪の長さ・量・履歴で変わるため、初回は時間に余裕を見てご来店ください。

Q.「効果なかった」「効果なし」と感じたらやり直せますか?

まずは10日以内にご相談ください。
原因により前髪の再設計やホームケア見直しなどで改善できる場合があります。
無理な強薬・高温はダメージにつながるため、プロの判断が安心です。

Q.「髪質改善」とどちらが合いますか?

うねり・縮れの悩みを根元から解消したいなら縮毛矯正です。
手触りやツヤ優先で、うねりは残っても良いなら髪質改善系が合います。

まとめ

縮毛矯正の“効果が切れる”のは施術が戻るからではなく、根元が新しく伸びるためです。
目安は2〜3ヶ月で気になり始め、3〜6ヶ月でリタッチが快適です。

施術時間は2.5〜4時間(全体)・2〜3時間(リタッチ)が目安で、メンズは短髪ほど周期が早くなります。
髪質改善は質感アップ目的、縮毛矯正はうねり解消が目的です。
あなたの生活に合った設計で、毎朝のスタイリングをもっとラクにしましょう。

ご予約はコチラから!

RECOMMENDED