縮毛矯正をしていてもセンター分けはできますかとよくご相談をいただきます。
結論は「できます」。
ただし仕上がりを美しくキープするには、作り方とタイミングのコツが大切です。
本記事では女子・メンズそれぞれの似合わせポイントや、ぺたんこ問題の解決法、いつからセンター分けにしてよいかの目安をプロ目線で解説します。
来店前の予習として、そして「今日から実践できる」スタイリングの参考にしてください。
まず結論:縮毛矯正×センター分けは「できる」

縮毛矯正でもセンター分けは可能です。
ポイントは「根元の立ち上げ」「分け目を固定しすぎない」「骨格に合わせた前髪・顔周りのデザイン」の3つです。
強いツヤとストレートの美しさを活かしつつ、トップがぺたんとしない設計にすることで理想のシルエットに近づきます。
- 根元はふんわり、毛先はタイトにが基本です。
- 分け目は「完全な一直線」ではなく、数ミリずらすナチュラルセンターパートが扱いやすいです。
- カットでレイヤーや前髪の量感調整を行うと、日々のセットが格段に楽になります。
いつからセンター分けにしてOK?(タイムライン早見表)

施術薬剤や髪質・サロンの方針により個人差はありますが、一般的な目安をまとめました。
最初の24〜48時間は「跡が残る行為」を控えるのが無難です。
期間 | できること | 注意点 |
---|---|---|
当日〜48時間 | 自然な位置でまっすぐ下ろすだけにします。 | 分け目の強い固定・耳かけ・帽子・ヘアピン・結ぶ行為は極力避けます。 |
2〜3日後 | 軽いブローで仮のセンター分けを作れます。 | 長時間同じ分け目で固定せず、就寝前にコーミングでリセットします。 |
1週間後 | 本格的なセンターパートのセットが可能です。 | 高温アイロンは避け、必要なら毛先のみ低温でニュアンスをつけます。 |
1か月以降 | トップのボリューム調整カットやポイント施術の相談がしやすい時期です。 | 根元の状態を見ながら無理のないメニュー提案を受けましょう。 |
※シャンプー開始時期やホームケアの細かな指示は、施術サロンのアフターガイドに従ってください。
ぺたんこ回避:乾かし方とスタイリングのコツ

- ドライ前に根元だけを軽く立ち上がるようコーミングします。
- ドライヤーは分け目と反対方向から根元に風を当てると立ち上がりやすいです。
- 8割乾いたら分け目を作り、最後に上から短時間だけ冷風でキープします。
- 仕上げは軽いテクスチャーのバームやワックスを米粒〜小豆量で全体になじませます。
- トップの内側にのみパウダー系スタイリング剤を点置きすると、長時間ふんわり感が続きます。
- オイルのつけすぎはぺたんこ直行便なので、毛先中心に小量からが鉄則です。
- カットではトップにごく薄いレイヤーと前髪の量感調整を入れると、根元の立ち上がりが楽になります。
【女子】センター分けが似合う秘訣

- 前髪なしは大人っぽさとツヤ感が際立ち、縮毛矯正の美しさをそのまま見せられます。
- 前髪ありは「やや長め・軽め」で中央をほんの数ミリずらすと優しい印象になります。
- 丸顔さんは頬に沿う顔周りレイヤーで縦ラインを作ると小顔見えします。
- 面長さんはサイドのボリュームポイントを頬〜耳横に置くとバランスが良いです。
- メイクは眉〜目元に軸を置くとセンターパートの直線美と調和します。
【メンズ】センター分けを今っぽく仕上げるコツ

- 生え際とトップの立ち上がりが命なので、タオルドライ直後に立ち上げブローを徹底します。
- 分け目はジャストよりも2〜5mmずらすと抜け感が出ます。
- 質感はツヤ重めならキレイめ、マット寄りならストリートに寄りやすいです。
- 耳上や襟足はタイトに締めると頭の形がきれいに見えます。
- 朝の時短には、前夜のブローで根元の方向づけを仕込んでおくと再現性が上がります。
よくある質問

Q. 縮毛矯正でも本当にセンター分けは「できる」のでしょうか?
A. はい、できます。
根元のブローと分け目の位置調整、そして量感コントロールが鍵です。
Q. ぺたんこになってしまいます。
A. 乾かす向きを逆サイドから当てる、トップ内側にパウダー、仕上げオイルは極少量が有効です。
それでも気になる場合は、カットでトップに薄いレイヤーを入れると効果的です。
Q. いつからセンター分けにしてOKですか?
A. 目安は2〜3日後から軽いセット、1週間後から本格セットです。
当日〜48時間は跡が残る固定を避けるのが安全です。
Q. 女子とメンズでコツは変わりますか?
A. 共通点は「根元の立ち上げ」と「分け目のわずかなズレ」です。
女子は顔周りレイヤーの入れ方、メンズはサイド・襟足のタイトさで印象が大きく変わります。
Q. すぐにパーマやポイント施術をしても大丈夫ですか?
A. 髪の状態によるため、無理は禁物です。
必要なら1か月以降に髪の体力を見ながら担当スタイリストにご相談ください。
サロンだからできるご提案

- 骨格・生えぐせ診断で「分け目のベストポジション」を一緒に見つけます。
- 前髪の量感微調整とトップのレイヤー設計で、毎朝のセットを簡単にします。
- 女子は顔周りレイヤー、メンズはサイドの収まりを最適化して似合わせます。
- ホームケアと乾かし方の個別レクチャーで、ぺたんこ知らずを目指します。
「縮毛矯正でもセンター分け、やってみたい」そう思ったら、まずはカウンセリングだけでも大歓迎です。
まとめ

- 縮毛矯正でもセンター分けはできるので、根元の立ち上げと分け目の微調整を意識しましょう。
- ぺたんこ回避は「逆サイドからの風」「軽めのスタイリング」「適切な量感カット」が効きます。
- 「いつから」は当日〜48時間は固定NG、2〜3日後から軽く、1週間後に本格セットが目安です。
- ご予約はコチラから!