COLUMN

縮毛矯正と黒染めはどっちが先?順番・期間・ブリーチ毛の注意点を解説

コラム

「縮毛矯正と黒染め、同じ日にやっても大丈夫ですか?」というご相談をよくいただきます。
就活や校則で黒髪にしたい方、うねり・広がりを落ち着かせたい方ほど、順番や期間を間違えると色ムラやダメージにつながります。

結論から言うと、基本は「縮毛矯正 → 黒染め」の順番がおすすめです。
ただし髪の履歴(ブリーチ・ホームカラー・過去の矯正)によって最適解は変わります。
本記事では、失敗しにくい進め方と来店前に知っておきたいポイントを整理します。

まずは結論|縮毛矯正と黒染めの正しい順番

基本は「縮毛矯正を先に行い、その後に黒染め(トーンダウン)で色と質感を整える」流れです。
理由は、縮毛矯正の薬剤・熱処理で既存のカラーがわずかに抜けたり、色が沈んだりするためです。

先に矯正でベースのコンディションを決めてから色を被せるほうが、発色や色持ちをコントロールしやすくなります。

同日施術は可能?

  • 同日も可能ですが、基本は「矯正 → カラー(低アルカリ・酸性寄りの設計)」で慎重に行います。
  • 髪の体力が少ない場合は、同日よりも数日〜1週間あけたほうが安全です。
  • ホームカラー(とくに市販の黒染め)履歴がある場合は、同日施術を避ける判断になることがあります。

期間(インターバル)の目安|どれくらいあけるべき?

負担を減らし仕上がりを安定させるため、以下を目安にしてください。

髪の状態おすすめの期間ポイント
バージン毛(未カラー)同日〜7日同日の場合は低負担カラーでトーンダウンします。
既染毛(黒染め以外)7〜14日矯正後に色がわずかに落ちる前提で、後から色味を整えます。
ホームの黒染め履歴あり7〜21日色素が濃く、反応が読みにくいためテスト束が有効です。
ブリーチ毛・ハイダメージ14〜30日酸性領域の矯正や前処理を検討し、無理はしません。

インターバルは「髪の体力」と「求める仕上がり」によって前後します。
担当美容師の診断に沿って無理のないペースを選びましょう。

ブリーチ・ブリーチ毛の注意点

  • ブリーチ毛への縮毛矯正は難易度が高く、事前の毛髪診断とテスト束(試し当て)が必須です。
  • 薬剤は酸性〜弱酸性設計や低アルカリ設計を選び、アイロン温度やテンションもミリ単位で調整します。
  • 黒染めでトーンダウンする際も、色の入りやすさ・ムラになりやすさが通常よりシビアです。
  • 「とりあえずブリーチ → 後で矯正」はリスクが跳ね上がるため、先に相談してください。

黒染めは「落ちる」の?色持ちと褪色のリアル

黒染めは濃い染料を使うため、自然光やシャンプーでゆるやかに褪色しても「しっかり残る」ことが多いです。
一方で、縮毛矯正の施術後は髪が少し明るく見えることがあり、これを「落ちた」と感じる方もいます。

色持ちを良くするコツは「48時間は洗わない」「カラー用シャンプー」「高温アイロンを避ける(目安150〜160℃)」です。
UV対策(帽子・UVスプレー)も褪色防止に有効です。

就活・校則で黒染め→後で明るく戻したい方へ

将来明るく戻す予定があるなら、いわゆる「真っ黒の黒染め」ではなく、設計したダークトーン(暗染め)がおすすめです。
必要な暗さを満たしつつ、後でトーンアップしやすい色素設計にしておくと、再カラー時の負担を減らせます。

すでに黒染めをしている場合は「黒染め落とし(リムーバー)」「ブリーチ」など複数の選択肢を比較し、ダメージと仕上がりのバランスで決めます。
履歴により結果が大きく変わるため、まずはカウンセリングでゴールを共有しましょう。

失敗しないためのチェックリスト

  • 順番は基本「縮毛矯正 → 黒染め」。
  • 同日なら低負担カラーで慎重に。
  • ブリーチ毛は必ずテスト束+前処理。
  • ホームの黒染め履歴は必ず申告。
  • 48時間は洗わず、カラー用ケアを継続。

よくある質問(FAQ)

Q. 縮毛矯正と黒染め、最優先の順番は?

A. 基本は「縮毛矯正 → 黒染め」です。
矯正でベースを整えてから色を被せるほうが、発色と色持ちの管理がしやすいからです。

Q. どのくらいの期間をあければいいですか?

A. 目安は未カラーで同日〜7日、既染毛で7〜14日、ホーム黒染めは7〜21日、ブリーチ毛は14〜30日です。
髪の体力次第で前後するため、カウンセリングで調整します。

Q. ブリーチ(ブリーチ毛)ですが、矯正できますか?

A. 可能なケースもありますが難易度は高いです。
テスト束と薬剤・アイロン設計が鍵になるため、まずは診断が必要です。

Q. 黒染めはどれくらいで落ちますか?

A. 個人差がありますが、黒染めは比較的残留しやすいです。
ケア次第で褪色スピードは大きく変わるため、48時間ルール・カラー用シャンプー・熱&UV対策を徹底しましょう。

当店のご提案|安全に、きれいに、長持ちを

  • 履歴ヒアリング+毛髪診断で、同日・分割・薬剤設計を最適化します。
  • 必要な方にはテスト束で「仕上がりの見える化」を行います。
  • 就活・校則対応の暗染め設計や、将来のトーンアップを見据えたカラー計画も可能です。
  • ホームケアはシャンプー・トリートメント・アイロン温度まで具体的にご案内します。

「縮毛矯正も黒染めも、失敗せずにきれいに仕上げたい」。
その気持ちにプロの設計でお応えします。
ご希望や現在の髪の状態をお知らせいただければ、最適なプランをご提案いたします。

ご予約はコチラから!

RECOMMENDED