COLUMN

【完全ガイド】縮毛矯正の流れを解説!施術のステップと注意点

コラム

縮毛矯正を検討している方の中には「実際の流れが分からない」「どれくらい時間がかかるのか知りたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、美容室で行う縮毛矯正の一般的な流れをわかりやすく解説します。
さらに、カラーや前髪との関係もご紹介します。

縮毛矯正の基本的な流れ

美容室での縮毛矯正は、以下のようなステップで進みます。

  • カウンセリング:髪質やダメージの状態、希望の仕上がりを確認します。
  • 前処理:必要に応じてトリートメントを行い、薬剤の浸透を整えます。
  • 1剤塗布:髪の結合を切る薬剤を塗布し、クセを伸ばしやすくします。
  • 洗い流し:髪に残った薬剤をしっかり洗い流します。
  • アイロン施術:高温のアイロンで髪をまっすぐに整えます。
  • 2剤塗布:髪の結合を再形成し、ストレートの形を定着させます。
  • 仕上げ:シャンプーやドライ後に最終チェックを行います。

所要時間の目安

縮毛矯正は髪の長さやクセの強さによって所要時間が異なります。
一般的には2時間半〜4時間程度かかることが多いです。
前髪だけの部分縮毛矯正であれば1時間前後で仕上がることも。

カラーと縮毛矯正の順番

カラーと縮毛矯正を同時に行うことも可能ですが、基本的には縮毛矯正を先に行い、その後カラーをするのがおすすめ。
薬剤の影響を最小限に抑え、ダメージをコントロールするためです。
ただし、髪の状態や希望の色味によっては施術の順番を変えることもあるため、必ず美容師にご相談ください。

まとめ:縮毛矯正はプロに任せて理想の仕上がりに

縮毛矯正は複雑な工程が多く、セルフで行うとダメージや失敗のリスクがあります。
美容室でプロに施術してもらうことで、髪質やクセに合わせた最適な薬剤選定と仕上がりを実現できます。
自然でまとまりのあるストレートヘアを長持ちさせたい方は、ぜひ一度美容室での縮毛矯正をご検討ください。

ご予約はコチラから!

RECOMMENDED